広告

旅行カタログギフト、たびもの撰華 vs エグゼタイム。おすすめはどちら?

たびもの撰華とエグゼタイム どちらを選ぶべき?

2大旅行カタログギフトの「たびもの撰華」と「エグゼタイム」。
いったいどちらがおすすめでしょうか。

私は、実際に両方のカタログギフトを自腹購入して旅行に行ってみました。
その経験から、旅行のカタログギフトを選ぶ時に、重要となるポイントは3つです。

  1. 有効期限
  2. 宿泊プランの掲載数
  3. 予約手順の簡単さ

3つのポイントに沿って、たびもの撰華とエグゼタイムを比較します。
宿泊ができる旅行カタログギフト30,000円以上が対象です。

結論を先に言うと、

結論

  • バランスの取れたJTBのカタログを選びたい   ⇒ たびもの選華
  • 有効期限が無期限 又は、宿泊プランが多いカタログを選びたい ⇒  エグゼタイム

 

有効期限

有効期限がなぜ重要か

旅行カタログギフトの有効期限は重要

旅行が選べるカタログギフトを贈る時には有効期限が重要です。
なぜなら、実際に贈られた相手が宿泊予約を取るには、

  • 自分の都合
  • 季節的な天候条件
  • 宿の予約状況

といったことを考える必要があります。
有効期限が長い方が、落ち着いて旅行計画が立てられるのは間違いありません。

しかし、旅行カタログギフトの有効期限は6カ月が一般的。
旅行カタログギフトを贈られた人にとって、いつでも旅行に行ける人以外は、有効期限が6カ月というのは少々短いかもしれません。

たびもの撰華とエグゼタイムの有効期限

たびもの撰華とエグゼタイムの有効期限は、

  たびもの撰華 エグゼタイム
有効期限 1年 6カ月
延長可否
(追加料金)
不可 2年(1,760円)
無期限(3,960円)
たびもの撰華はデフォルトで有効期限1年。延長したい人はエグゼタイムがおすすめ!

宿泊プランの掲載数

旅行カタログギフトの宿泊プラン掲載数

掲載数がなぜ重要か

掲載している宿泊プランの数も重要なポイントです。
少ないと「泊まりたい宿がない」「遠くまで行かないと宿がない」ということになります。

たびもの撰華とエグゼタイムの宿泊プラン掲載数

たびもの撰華とエグゼタイムの宿泊プラン掲載数は、

  たびもの撰華 エグゼタイム
33,660円コース 129 117
55,660円コース 130 169
77,660円コース 97 カタログなし
110,660円コース 73 351

比較すると、エグゼタイムの方が、掲載されている宿泊プラン数が多くなっています。

多いと選べない人もいるよ。贈る相手を考えて選ぼう!

宿泊予約の取り方

サポート体制

 

予約手順の簡単さ

実際の予約手順の簡単さも大切なポイントです。

たびもの撰華とエグゼタイムの予約手順

たびもの撰華もエグゼタイムも、予約デスクに電話して宿泊したい施設の予約を取ります。
ただし、手順が少し異なります。比較すると、

  たびもの撰華 エグゼタイム
予約手順 予約デスクに電話して仮予約

はがき/WEBから申し込み

予約確認書が送付
はがき/WEBから選択した施設を申し込み

ハガキ:予約デスクに電話して予約
WEB :予約デスクから連絡

予約確認書が送付
営業時間 月~土 10:00~18:00
( 日祝・お盆・年末年始休み)
 月~金 10:00~16:30
( 土日祝・お盆・年末年始休み)
たびもの撰華の手順の方が融通が利きやすいかも!

たびもの撰華とエグゼタイムの詳細

たびもの撰華

JTBの宿泊カタログギフト

たびもの選華はJTBが発行するカタログギフト。
全体的にバランスが良く、安心して贈れます。

特徴

  • 旅のプロ・JTBが厳選した宿泊プラン
  • 安心できるサポート体制
  • レストランでの食事や上質なグルメ・雑貨も選べる
  • 有効期限が長めの1年

価格帯(税込)と掲載商品数は

  総掲載数 宿泊数 体験数 雑貨・食品数
柊(33,660円)
⇒ 詳細はコチラ
330 117 14 187
橘(55,660円)
⇒ 詳細はコチラ
320 130 10 180
檜(77,660円)
⇒ 詳細はコチラ
160 97 5 58
極(110,660円)
⇒ 詳細はコチラ
190 73 12 105

注1)体験にはレストラン・アクティビティが含まれます。
注2)掲載点数は変更があります。
注3)公式サイトの送料は無料。

EXETIME(エグゼタイム)

エグゼタイムは(株)ユナイテッドスペースが発行するカタログギフト。
追加料金で有効期限が2年/無期限に延長できることが特徴です。

特徴

  • 「もう一度泊まりたい」上質な宿からセレクトした宿泊プラン
  • 通常の有効期限は180日
  • 追加料金(1,760円/3,960円)を支払うと有効期限が2年/無期限に延長可能
  • 丁寧な予約デスク

価格帯(税込)と掲載商品数は

  総掲載数 宿泊数 体験数 雑貨・食品数
SILVER(33,660円)
⇒ 詳細はコチラ
751 117 139 495
GOLD(55,660円)
⇒ 詳細はコチラ
681 169 132 380
PLATINUM116,660円)
⇒ 詳細はコチラ
629 351 195 83

注1)体験にはレストラン・ゴルフ・アクティブティが含まれます。
注2)掲載点数は変更があります。
注3)公式サイトの送料は880円(税込)。

結局どちらを選ぶのがおすすめ?

で、結局どちらがおすすめなのか。

住んでいる場所、勤務状態、健康状態など、贈る相手の状況によります。

選ぶポイントとしては、

ポイント

  • 安心のJTBブランドで選びたい、又は、有効期限は1年でいい   ⇒ たびもの選華
  • 有効期限は2年か無期限がいい 又は、宿泊プランが多いカタログを選びたい ⇒  エグゼタイム

ちなみに、エグゼタイムで有効期限を延長するには、追加料金が必要です。

私は実際にたびもの撰華とエグゼタイムを使って旅行に行きました。

どちらもスムーズに予約が取れて、楽しい休日を過ごすことができました。

カタログの内容は確認した方がいいよ!

カタログギフトの注意点

カタログギフトの注意点

カタログギフトで旅行を贈る時には注意点があります。

注意点

  1. 有効期限を過ぎたら使えない
  2. 交通費は含まれない
  3. 旅行サイトなどから予約を取るより割高な場合がある

カタログギフトの価格には、カタログ代や人件費などいろいろな経費が含まれています。
つまり、実際の宿泊代+システム代(経費等)となっている関係上、実際の宿泊代より割高になることもあります。

しかし、カタログギフトでプレゼントするメリットとしては、

メリット

  1. ラッピングもキレイでプレゼントとして見栄えよく贈ることができる
  2. 相手が自分の都合で予約の手続きをしてくれるので手間がかからない

メリットとデメリットを理解した上で、利用しましょう。

まとめ

2大旅行カタログギフトの「たびもの撰華」と「エグゼタイム」。
いったいどちらがおすすめでしょうか。

私は両方のカタログを購入して、旅行に行きました。
どちらも、よく作られたシステムで、スムーズに楽しい旅行ができました。

エグゼタイムは追加料金を支払って延長しない場合、有効期限が6カ月という点は注意が必要です。
贈る相手の状況に応じて選ぶとよいでしょう。

結論を言うと、

結論

  • バランスの取れたJTBブランドのカタログを選びたい   ⇒ たびもの選華
  • 有効期限が無期限 又は、宿泊プランが多いカタログを選びたい ⇒  エグゼタイム